ロッドメーカー天龍(テンリュウ)のブログです。新商品紹介や釣具開発の裏話、釣りコラムなどロッドの特徴を綴っています。
課題
【 スロー系ジギングロッドのテスト 】
だいぶ長くテストしていたが、
やっと良いモノが出来てきた。
少し前のことですが、
テスト釣行のことを記します。
4月8日
今回、お世話になったのは、
福井県 敦賀の『 ブルーズ 』。
男前、猪坂船長が舵を取る遊漁船だ。
当日は大潮後の中潮。
前々日まで大シケで、
沖堤防のケイソンがズレるほど荒れていたとのこと。
沖に出ると、風はやや強いがウネリは少ない。
「水深70m位。底から5〜10m程に反応がある」と
船長アナウンス。
テストロッドと、130gのスロー系ジグをチョイス。
着底から10回程ジグを踊らせて、
フォールを繰り返していると、
ドンッ!
上がってきたのはメジロ(ワラサ)。
まずまずのスタート。
大潮後の中潮だが、風が強いだけで、潮は動きが鈍い。
少ないアタリを拾いながら、掛けてみる。
キジハタ(アコウ)
ムシガレイなど美味しい魚をゲット。
ロッドは、感度の面で合格。
ジグの動きを手に取る様に感じられる。
ガイドのバランスが気になった。
サイズを変化させてみようと思う。
お隣りの方がタラを釣る・・・。
これを釣ったら、良いテストになったのに(^_^;)
8kg位だったでしょうか・・・
この海域に居たのがビックリでしたが・・・
メジロ
キジハタ
ホウボウ
カレイ…?
イロイロと釣れます。
これもスロー系の面白いところ(^∀^)
ロッドの調整も、最終段階。
早く、お届け出来るよう頑張ります。
タックルデータ
ロッド : スロー系テストロッド 3タイプ
リール : リョウガ 2020
ソルティガ 20
ライン : PE1.5号
PE2.0号
ジグ : スキップ 各種
アングラー : スタッフY・F
スタッフA・I
スタッフH・H