タイラバタクティクス Vol.17

少し肌寒くなってきた11月、

高知県高知市の遊魚船「ロマン3号」(守屋船長)にてタイラバ釣行をしてきました。

 

とは言っても私以外の釣り人は、全員活きエビを使ってのひとつテンヤが主体。

私以外の全員が私の為にエサを撒いてくれているわけですから、きっと釣れるはずです。

 

水深70m、75gのタングステンヘッドにオレンジカーリーネクタイをセットして投入。

落として巻いて。落として早く巻いて。落として遅く巻いて。アタリ無し。

ビシッ!ジジ! バシッ!ジジ~と隣の方から音が聞こえます。

エサ釣りのお客さんはマダイは少ないようですが、

良くアタっているようでバシバシ竿を曲げています。

竿の中には今年発売のレッドフリップ・リアクションテンヤも曲っています。

こちらも負けてはいられません。

少しハリの強い竿に持ち替えて、キャストをして斜めに巻きます。

着底の瞬間にバサッと覆い被さるようなアタリが。

フッキングを入れて上がってきたのは子ヒラメ。

狙いとは違いますが、やっとアタリが出ました。

その後キャストして斜めに巻き続けていると、ゴゴッとアタリが。

 

今度はイトヨリです。どうもキャストをして斜めに引いた方が良いようです。

船の真下にいる魚は、テンヤのエビに付いておりタイラバには反応してくれないのかも。

キャストして斜めに引きながら、当たりネクタイの色を探していきます。

 

ゴールドのストレートネクタイに変えた時、ゴツンとアタリが。

 

フッキングを入れてあがってきたのはチダイ。ついにタイが釣れました。

アタリのパターンが見えてきたので、

「これからラッシュだ」と思っていると「これで最後の流しにします」と船長の声が。

するとエサ釣りのお客さん達は片付けを始めました。

見える範囲で釣りをしているのは私だけ。

「底から5mにタイの反応が出ていますよ」と船長のアナウンスがありました。

チャンス到来。誰も釣りをしていない船の真下にタイラバを落とします。

早めの巻きの10巻きでゴン!とアタリが。

バシッ!とフッキングも決り、首の振りでマダイ確定。

 

可愛いサイズですが、その日の私にとっては価値のある1匹でした。

 

 

 

【ShipData】

高知県 高知市 ロマン号https://cute.ap.teacup.com/imaiya/

 

 

【TackleData】

Rod : Redflip (Prototype)

Reel : シマノ バンタムPG

Line:クレハ X8 0.8号 リーダー:クレハ グランドマックスFX 3号

Lure:シマノ 新月 ・ レイン 鯛レボ 60g~120g(TG)

Hook:オーナー ジガーライト早掛 #1号+#2号

ガマカツ フッキングマスター L+M

Angler : Staff M

 

JUGEMテーマ:フィッシング

タイトルとURLをコピーしました