BAYBLAZE
発売予定:2021年6月末頃
【10年目のフルモデルチェンジ】
およそ10年前、初代を発表しガイド等の仕様変更で2代目が出てから暫く経っていた。
ターゲットをベイエリアのシーバスをターゲットに、
オフショアからのアプローチに向いたロッドとして確固たる地位を築いてきた。
近年、人気の高まりと同時にルアーの大型化や、サワラやワラサといった
ターゲットの広がりを受けて新しいロッドの必要が出てきた。
そこで前作をベースに、全国各地のベイエリアを含めボートからの
ライトキャスティングゲームを楽しめるシリーズとして一新する事となった。
今回は、そのディティールを紹介していこうと思う。
【前作との違い】
・ブランクの特性
前作から引き継いだ点として、ブランク表面はアンサンド仕様として塗装を極力省き、
ブランク本来の調子を活かしながら軽量化を図っている。
そして、今作からはバット部にC・N・Tをコンポジットする事によって、
より一層のネバリ強さを持たせることが出来た。
機種によってアクションを変えてあり、フィールド・ターゲット・ルアー別に
様々な条件で活躍出来るようにセッティングしてみた。
・ガイド形状
前作と同じくKタイプのガイドを採用し、ステンレスフレームとSiC-Sのリングとしている。
ラインの抜けを向上せるサイズや位置に設定し、前作よりもライントラブルを減らし、
ロングキャストに繋がる様にしている。
・グリップ形状
スピニングタイプはDPSシートを採用し、一部に西陣織パイプを採用してみた。
トータルバランスに優れたグリップ形状で、使用感が変わらない様にスピニングタイプは
リアグリップ長を同じ長さに設定している。
ベイトタイプには前作に続きPTSシートを採用した。
コンパクトでパーミングしやすく、操作性とアキュラシーの向上に繋がる長さとしてみた。
【個性豊かな機種】
・小型~大型プラグ向け
ターゲットをシーバスとした場合、ベイトサイズがボラの子供(ハク)の場合や、
大型のコノシロを捕食する場合もあり、小型プラグを扱い易いスピニングモデルから、
ロングキャスト向けのモデル、ビックベイト向けのモデルなど多彩なラインアップだ。
・サワラ対応
近年は温暖化の影響なのか、サワラの数も増えメインターゲットとして楽しめるようになってきた。
シリーズ中にもスピニングの強めのモデルはサワラゲームに対応する機種であり、
大型シーバスが出る時期と合わせて活躍する場面が多いかと思う。
・ビックベイトモデル
今春に発表した段階では、プロトでしか紹介出来ていなかったモデルも詳細が決定となり、
200gまでのビックペンシルを主体としたゲームに向いたモデルも追加予定だ。
※BBZ601B-XXXは8月末~9月上旬に発売を見込んでいる。
よりゲームを深堀出来るシリーズなので、今作の発売を楽しみにお待ち頂きたい。
Staff Funaki
JUGEMテーマ:フィッシング