琵琶鱒トロール

6月下旬、僕らは琵琶湖へ向かった。
琵琶湖(北湖)にてビワマスを狙って、
トローリングをする予定だ。
F氏の新艇が出来たとの事で
釣りのお誘いを受けていた。
弊社会長をはじめ、スタッフ3人と共に
いつもお世話になっている
『ファイブオーシャン』さんに集合した。



新艇はすこぶる快調だ。
早朝の波の無い湖面を滑るように走り、
朝の風が気持ち良い。



用意したタックルは、
アウトリーガータイプを2本と、
ダウンリガータイプを4本だ。
ダウンリガーは、水深別に沈め
5m刻みで探っていく。
風もなく至極穏やかな湖上で、
1~2ノットでユックリと流していく。
贅沢な時間だ。


天気は曇りの予報だったが、
だんだんと回復傾向にあり日中は暑くなりそう。
こんな日は『びわこ虫』が多く出るとの事で、
案の定湖上に出ると船中が虫に覆われた。
『びわこ虫』とはユスリカの仲間とのことで、
血は吸わないが鬱陶しい。



写真の赤いロッドはプロトタイプで、
色々と試しながら釣りを楽しんでいる。
ポロポロと当たりが続き、
ビックフィッシュとまでは言えないが
納得の釣果が得られた。



イケスに入れて写真を撮ってみる。
普段は見れない琵琶鱒の生きた姿。
深い水深に生息しているため、
なかなか泳いでいる姿は見ることが出来ない。
けっこう貴重な写真かもしれませんよ。



マリーナに帰ったあとは、
獲れたての魚を御造りにしてみた。
オレンジ色に染まった身は、
脂をしっかりと含んでおり、
柔らかく美味。
家に帰ってからムニエルにするのも楽しみだ。
尚、琵琶湖にてビワマスを釣るには
滋賀県水産課による承認制となっており、
承認を得ずにビワマストローリングをする事はできません。
(今年の分は締め切りとなっております)
体験してみたい方は、専門のガイドがありますので
そちらを利用されるのが良いですね。
皆さんも贅沢な時間を味わってみてはいかがですか。
TackleDada
【Outrigger】

Rod : Lagnuna LN1003L
Line : Redcore 18lb
【Dounrigger】
Rod : Lagnuna LN762L
Line : PE2

JUGEMテーマ:フィッシング

 

タイトルとURLをコピーしました