SW83LML-BC インプレッション

テストを依頼していた 倉永氏 のレポートより、

一部を抜粋してご紹介します。

使用タックル

ロッド : SWAT SW83LML-BC (試作)

リール : アブ レボLT(ベアリング・マグネット変更)

ライン : クレハ 完全シーバスPE1.5号

リーダー : フロロ 25LB

ルアー : タイドミノーSR105  15g(ミノー・リップ有)

     バックファイヤー 7.5g(ポッパー)

キャスト測定

日中にキャスト測定を行いました。

広場でタイドミノーとバックファイヤーと

各5回程キャストしております。

キャスト時は無風。

夜間を想定して少しだけブレーキを強めに設定しています。

(端数切捨て)

インプレッション

ロッドを振った感じとしては、

軽い!という印象を受けました。

リールをセットするとセンターバランスがさらにとれて

持ち重りを全く感じませんでした。

実際のキャストではベリー部分にしっかり

ルアーウエイトをのせてキャストすることができて

振り抜く際に余裕を感じました。

非常に投げやすい。

グリップ形状もシートが薄いこともあり

パーミングしやすかったです。

一般的な河川中心のシーバスルアー(12~24g)を

メインに扱う事を考慮すると、

83というレングスと硬すぎず柔すぎない

柔軟なベリーが非常にマッチしていると思います。

飛距離も出てキャストフィーリングは抜群に良かったです。

中流域から河口でのシーバスゲームでは

最高のパフォーマンスを発揮すると思います。

しかしベイトタックルの場合、

スピニングタックルよりも取り回しが効かないこともあり、

河川上流でのシーバスゲームやチニングなどでは

83(6~30g)というスペックが、

ややオーバータックルに感じました。

どこにメインを持ってくるかという事のような気がします。

実 釣

6月12日(河川上流でナイトゲーム)

6月15日(河川上流でデイゲーム)

6月22日(中流でナイトゲーム)の3回、

実釣行を行いました。

様々なルアーをキャストしましたが、

20g程度のプラグが最も投げやすかったように思います。

ガイド絡みなどのトラブルもなく、

ベイトでのリバーシーバスゲームを堪能しました。

釣果としては40クラスのシーバス1匹、

30cm程度のキビレチヌ1匹、

ウグイ1匹と話にならない釣果で

やり取りについて書ける状況ではないのですが

フッキングからランディングまでしっかりと

ティップからベリーが追随していました。

ベンディングカーブもベイトタックルとしては

理想的ではないかと感じました。

たいしたファイトはしていませんが

不安要素は全くありませんでした。

次は大型をかけて

多少強引なやり取りをしてみたいと考えております。

倉永 

…後日、写真が届きました。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました