先日、福岡県北九州市の遊魚船 GROOVE(加藤船長)さんにて、
早掛けタイラバの講習会を開きました。
個人的に、このエリアでのタイラバは初めてでワクワク。
事前情報ではノッコミも終盤で、
タイは深いエリアにいてタイラバを追わない状態とのことでした。
今回も小売店様スタッフとお店の常連様との釣行で、
出船前に簡単に早掛けについて説明してスタート。
最初の落としで「フッ」というアタリが有りましたが、
ショートバイト過ぎてフッキングできず。
もしかして大苦戦するの?と考えてしまいました。
釣り始めて30分くらいたった頃、徐々に底潮が動き良い感じの抵抗感を感じながら
「アタリそう」と緊張感を高めていると、
常連Kさんが美味しいサイズを早速掛けました。
それを皮切りに、イトヨリ・アオハタ・エソ・レンコなどの外道を追加。
左舷大艫のスタッフH氏がフッキングとともにドラグを鳴らしています。
上がってきたのは60アップの鯛。船上のテンションは一気に上がります。
私の横で釣っているスタッフK氏も早掛けのコツを掴んできたのか、
前アタリをシッカリ捉えて次の巻き上げでバシッとフッキング。
いなしながらのファイトで上がってきたのは70中盤の大鯛。
調子に乗ったスタッフK氏は、さら70後半の大鯛を追加。
完全に早掛けを自分のモノにしています。
船上は納竿の瞬間まで色々な魚の反応があり、船長???を含む
ほぼ全員が大鯛を掛け楽しい釣行となりました。
えっ、私ですか?
もちろん釣りましたよ。掛けるのが難しい小鯛を…(笑)
Tackle Data
Rod : TENRYU RedFlip RF5111B-M
Reel : OCEA CONQUEST 200PG
Line : Maxpower 1号 & Grandmax FX 4号
Lure : reins 鯛レボTG (75g)
Hook : OWNER JIGGER LIGHT マダイ(早掛)13号
OWNER JIGGER LIGHT マダイ(向う合わせ)11号
Angler : Staff M
JUGEMテーマ:フィッシング