SPEED STICK プロジェクト スピードスティック『古くもあり、新しくもあるバスロッド』 2019年1月から2月にかけて横浜と大阪にて開かれたフィッシングショーにて、TENRYUのブースではスピードスティックの展示コーナーを設けた。巷で噂を耳にした方が多かった様で、沢山の方に展示をご覧頂けたかと思う。ディスプレイの中には現在進め... 2019.02.13 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト スピードスティック × テンリュウ 先日発表となったスピードスティックを、知らない世代の方も多いかと思う。現在テスト中の新型スピードスティックのプロトタイプを、週末の横浜フィッシングショーにて展示を予定している。スピードスティックとは、およそ50年前アメリカのルーチルドレ・サ... 2019.01.17 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト スピードスティック・プロジェクト始動 名作から50年の歳月が過ぎた。その後、各社から星の数ほどロッドが発表され、多種多様な使用用途に応じたモデルが市場を彩っている。以前に、倉庫で発見したロッドを見てから何かが燻っていた。バスフィッシングは、ルアーの種類も豊富で釣り方も色々。トー... 2019.01.15 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト 熱は冷めない 先日釣ったバスに気を良くした私、二匹目のドジョウならぬバスを求めて地元の池に行ってみた。 →前回の記事『バス熱の再発』(2019年12月5日)今回のお供のリールは前回の釣行の後、実家に戻った際に引っ張り出してきた年代物。オーバーホールをして... 2018.12.14 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト バス熱の再発 最近めっきり日が暮れるのが早くなってきた。夕方頃には寒くなり早く帰らねばと思うと同時にバス釣りに行きたくなる。何故かというと、冬が来る前にバスを釣らなければ、寒さとともにバスが釣れにくくなる気がするからである。先日早朝から仕事を頑張って、夕... 2018.12.05 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト 私のルーツ 最近スタッフMがバス釣りやろうと誘ってくる。どうやらバス熱が再燃し始めているらしい。私も10代の頃は週末ごとに実家近くの野池群を自転車で回りながらバスフィッシングを楽しんでいた。寝ても覚めてもブラックバスの事ばかり考えていたし、今思えば本当... 2018.11.21 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト 練習、練習また練習 スピードスティックとアンバサダーを手に入れた私。実はベイトタックルを所有するのは初めて。当時大ブレーク中の十市の池に行くにもベイトタックルでキャストが出来なければ始まらない。家の近所の久万川や国分川で放課後や休みの日にキャスト練習を繰り返し... 2018.04.19 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト 今も昔もバスはバス 以前に見つけた古いロッドが気になっていた。弊社のスタッフ達とブラックバスの話になると色々と話が盛り上がる。昔馴染んだ遊びは、いつまでたっても色褪せないもんだ。例の、倉庫の奥から出てきたロッドを振る機会があった。クランクベイトを投げてみると、... 2018.04.12 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト 倉庫の奥より とある日に倉庫を片づけていると、古いロッドが出てきた。いったい何年間、眠っていた物だろうか。だいぶ古くに作られたロッドで、どうやら全て試作品の様だ。ホコリまみれのグリップを拭うと、Fiji社のロゴとSPEEDのロゴが確認でき、バスロッドの黎... 2018.03.14 SPEED STICK プロジェクト
SPEED STICK プロジェクト 出会い 当時父親の仕事の関係で高知に住んでいた私は、近所の釣具店で真っ赤なアンバサダー5500DAを見つけた。その存在感は凄まじく、絶対に自分のモノにしたいと考えた。1年近く待って貯めたお年玉を持って父親と釣具店に向かった。当時5500DAは22,... 2018.03.02 SPEED STICK プロジェクト