イベント

大盛況

先日開催された2つのイベント『スポーツ フィッシング フェスティバル』と『新潟フィッシングショー』へご来場頂きありがとうございました。両会場とも、沢山の方にロッドを触って頂けたと思います。いつも感じていますが、弊社ロッドをご愛用頂けている方...
釣行コラム

エリアで遊ぶ Vol.1

そろそろ河川の解禁だと思うと、どうしても釣りに行きたくなる。寒くても遊べるところを考えると、エリアフィッシングは最高だ。先日のフィッシングショーで、展示してたロッドを見て頂けただろうか?レイズシリーズにおいて、最後の砦であったエリア向けロッ...
メディア

鱒の森(No.38) ロッド特集

本州の一部では、既に河川の解禁日を迎えています。弊社の地元、南信エリアも明日より解禁となります。そんな時期なので、トラウトアングラーの皆さんもそわそわしているのでは?釣りに行けない時は、雑誌を読んで妄想するのも有りです。『鱒の森Vol.38...
イベント

オフショアアングラーはコチラへ

オフショアフィッシングを楽しむアングラーに朗報。オフショア専用タックルばかりを集めた展示会、『スポーツフィッシング フェスティバル』が東京の浅草にて開催されます。なかなか店頭では見かけないマニアックなモノばかりが展示され、エキスパートな方た...
イベント

過去最大の新潟FS

今年の 新潟フィッシングショー は、過去最大スケールになるようです。横浜や大阪でのフィッシングショーに行けなかった方、シーズン前にタックル選びに足を運んでみてはいかがでしょう。何よりも入場無料なので、気軽に入れるのも良いですね。弊社ブースも...
釣行コラム

春告魚と戯れる

フィールドテスター蔵野氏より入電。そろそろ富山湾では、ロックフィッシュの活性が上がってきた模様。ホタルイカの接岸が始まれば、アングラーのボルテージが上がる時期。ルナキア・マグナムを片手に遊んでみては?蔵野氏から一言「Magnum、メバルと戯...
メディア

『山と釣り』 オクシズの渓へ。

先日発売となった『山と釣り Vol.3(地球丸)』はご覧になって頂けただろうか。昨年の夏に、静岡県の大井川での釣行が掲載されている。読み解いていただきたいのは、沢山釣れました…という事ではなく、リニアモーターカーが通るエリアということで、将...
釣行コラム

トンボ狩り

先日のこと、弊社スタッフのスマホに釣果報告が届いた。エイト3のO氏からだ。三重方面でトンボ(ビンナガ)が跳ねているらしく、苦闘の末に23㎏をキャッチ出来たとのこと。本来は10㎏クラスを想定したロッドだったので、アングラーの技量がロッドの性能...
釣行コラム

そろそろ海のタケノコを掘る季節です。

野尻湖の吉野屋I氏より入電。この時期になると、日本海の能登方面でロックフィッシュを楽しんでいる。そろそろ海のタケノコ(タケノコメバル)が獲れてきた様子。今年は1カ月ほど遅れているらしく、やっと本命サイズが釣れるようになってきたとの事。ライ...
製品紹介

Rayz RZ75ML Variable-Shooter(改筆)

RZ75ML(Variable-Shooter)はレイズシリーズ最初の本流モデルだ。南信エリアを中心に本流域とダム湖での使用を目的に開発を進めた。天竜川と木曾川をメインフィールドに動いていると、7ftクラスのロッドは必須となってくる。他の河...