釣行コラム

夏の風物詩  相模湾 キハダゲーム

相模湾の人気船『清四郎丸』の船長より釣果報告が届きました。この時期、人気となるキハダ。先月末頃から釣果情報がポロポロと出始めていましたが、遂に待っていたサイズが出始めています。使用ロッドは、SpikeTuna model SK832TN-H...
製品紹介

ロッドの選び方(パワーマスター)

ショアジギングが人気となった昨今、弊社HPの パワーマスター へのアクセス数は日々更新中といった所だ。同時に問い合わせも増えており、シリーズの違いについて質問が多く寄せられている。そこで簡単だが違いについて記しておきたい。HeavyCore...
釣行コラム

イカメタル釣行 in 小浜

こんにちは。スタッフKMです。今年はケンサキイカの釣れ始まりが早く、6月上旬から良く釣れていた中で焦る気持ちを抑えつつ、遅ればせながら福井県小浜市に行ってきました。今回お世話になったのは F-cloud(雲丸)さん。細かく気を使ってくださる...
釣行コラム

POWERMASTER Heavy Core 開発記②

今回はヘビーコア シリーズの各機種について説明していきたい。このシリーズは、3つ のカテゴリーのコンセプトに分かれている。Conquest Performer (コンクエスト パフォーマー) → PMH96H , PMH100H 操作性を...
製品紹介

POWER MASTER HeavyCore 開発記①

POWER MASTER HeavyCoreヘビーコアの必要性日本の海岸線は変化に富んでおり、人工的な岸壁からサーフ磯場など様々な要素が複合的に混ざり合って形成されている。ターゲットも様々だが、中でもブリやヒラマサ・カンパチなど青物は岸から...
釣行コラム

雨のち川へ

纏まった雨が降った。前日に河川の様子を見に行くと適度な濁りが入っている。水位も少し高い。翌日には濁りも落ち着くだろうとタイミングを図る。この日を待っていた。水温は摂氏16度ほど。増水と共に渓流域へ遡上する大型のアマゴを狙うのが面白い時期とな...
釣行コラム

フラット レポート

フィールドテスターの久保田です。最近は湘南・西湘を中心にフラットフィッシュゲームに力を入れています。5月初旬までは広範囲に薄く広がっていた感のあるフラットフィッシュ。1つのサーフで数人が釣果を上げるといった展開でしたが、5月中旬に入ると渋い...
製品紹介

3代目 Jerkin' Rayz RZ56L (改筆)

Rayz RZ56L ( Jerkin') 「Jerkin’」と書いて、Pro Set Trout (プロセットトラウト)を連想された方は相当な天龍マニアと言ってよいだろう。Cierry でも発表したモデルでもあり、Rayzで3代...
製品紹介

『Tidal Walker』 SWAT SW83LML

SWAT SW83LML ( Tidal Walker)このモデルを語るには、初代 SWAT SW83L という機種の紹介から始めたい。港湾エリアを中心に小~中河川から干潟などで活躍した機種で、小型のプラグをピンポイントキャストから、少し重...
釣行コラム

若葉マークはいつ消える? タイラバ編

お久しぶりです。天龍スタッフのKです。先日弊社スタッフM氏を講師としたタイラバ研修の為、広島県廿日市市のイエローテイルさんにお世話になりました。この日は レッドフリップ を同船者の方に使用して頂きます。久しぶりの船で緊張しっぱなしの私。気さ...