釣行コラム

漁港 ヒラ ゲーム

久保田氏よりレポートが届きました。*****************私のホームグラウンドの相模湾は梅雨明け頃からリバーシーバスのトップゲーム?それともサーフシーバス?まだまだ狙えるサーフヒラスズキ?いやいや磯でショアシイラ?大物を狙ってオフ...
釣行コラム

御食い初め釣行

先日次男の御食い初め(百日祝い)用のタイを釣る為、香川県高松市のポセイドン遊漁(林船長)にお世話になりました。予備日の無い一発勝負なので船長に「保険で先にタイを確保して」と裏技をお願いしたところ、「2桁は釣れるから保険は要らないよ」と嬉しい...
釣行コラム

餌 vs ルアー 2015

ついに夏が来た、そろそろ日本海で面白い釣りが出来る時期。この時期になるとスタッフMと、いつ行こうかと釣話。場所は石川県の金沢沖。ライト泳がせで根魚を狙うわけだが、私はジギングで挑戦している。→『餌vsルアー2012』餌で狙うとアタリは止まら...
釣行コラム

ツンドラの大地へ!カムチャッカ釣行記2015(後篇 )

初日の午前僕ら3人はフライでキングを狙います。まずはOさんがグレーリングを釣りました。ちょっとグイウー的な魚でした。その後もガイドのセルゲイ氏は我々を素晴らしいポイントに連れて行ってくれたがノーバイト。しかもカムチャッカで数々のキングを釣っ...
釣行コラム

ツンドラの大地へ!カムチャッカ釣行記2015(前編)

ロシア極東の地、カムチャッカに行って来ました。このカムチャッカ半島は1990年代までロシア人ですら立ち入るのに許可が必要であった事から外部から人を寄せ付けなかった場所で世界的に見ても秘境と呼ばれるフィールド。原始の姿を残す川には何十キロにも...
テクノロジー

よくある質問(ジョイント部について)

毎日沢山のお問い合わせを頂く。その中で度々頂く内容で、『ジョイントは、どれだけ差し込んだら良いのか?』…という事を聞かれることが多い。製品と同封の取扱い説明書と弊社ホームページ上では極めて控えめに表示しているので気付いた方は少ないかも。→ ...
釣行コラム

夏の夜遊び Squid Fishing

また面白い時期がやってきた。この季節、日本海側の風物詩といえばマイカ(ケンサキイカ)。今回は、その人気のイカを鉛スッテで狙うのが目的だ。釣ってよし、食べてもよし。簡単なタックルとシンプルなのに、奥が深いことが人気の理由だろう。繊細なアタリを...
製品紹介

バフッ!の時期 Snake Head Game Rod 『MIZUCHI』

あの捕食音の時期がやってきた。草いきれの中、気配を消し、そっと彼らの呼吸音のする場所を探す。敏感な彼らは少しの物音でも逃げてしまう。キャストから誘いまで繊細な操作が必要だ。そして、それまで静かだった水面が爆発する。独特の捕食音と共に激しいフ...
釣行コラム

大人の渓遊び ~雨中のヤマト~

相変わらず雨が続く毎日。鬱陶しいが恵みの雨と思えば、河川へ向かう足取りは軽い。そろそろ渓流の上流域で、岩魚と遊ぶのも面白い時期だ。以前に Lure Stadio YAMATO のT氏との会話で、面白い場所が有るとの事だった。週末の朝だけ限ら...
製品紹介

最近のお気に入り(ティップカバー&ロッドベルト)

山岳渓流に行く際に、パックロッドを持参することが多い。効率を重視して、サッと取り出して使いたいものだ。そこで、ここの所気に入っている使い方がある。ロッドは レイズ・インテグラル。そこに ティップカバー(L) と、Newロッドベルト(S) を...