釣行コラム

雨の合間の皐月鱒

久しぶりに気持ちの良い晴れ間が覗いた日、ぷらぐ屋工房のN氏から入電。どうやら天竜川でイイ魚を釣ったらしい。長野県内の天竜川は大きく分けて、天竜川漁協(上伊那地域)と下伊那漁協(下伊那地域)以上の2つで管轄されている。成魚放流が多い上伊那地域...
釣竿屋の小言

国産ですか? 信州産です! Pride of Japan

稀にお問い合わせで頂く質問。「天龍さんは国産ですか?」勿論、答えはYES。国産と答えている。国内生産の基準は、全国釣竿公正取引協議会にて定められており、原則として素管(ロッド本体)から製造が行われた製品は、国産の原産国表示を許されるわけだ。...
釣行コラム

大人の渓遊び ~陸の孤島へ~

ずっと行きたいと思っていた河川が有った。ただ…遠いことがネックだった。河川名は教えて頂いた場所であるので明かせないが、私が住む下伊那地域から下道で3時間以上ドライブを要する所にある。夜も明けぬ日曜日。スタッフOを誘い、思いきって出掛けてみる...
釣行コラム

野尻湖 ハードベイトゲーム ~Crankin' Day~

久しぶりに野尻湖へ出掛けてみた。きっかけは、弊社スタッフK君の一言「バスを釣りたい」との事からだった。助っ人としてウッドリームのS社長と、弊社よりスタッフTも参加し4名で湖に向かう。お世話になった貸ボート屋さんは、吉野屋さん。毎回面白い遊び...
釣行コラム

湘南シーバス Top Water Seabass Game

久保田氏よりレポートが届きました。*****************毎年梅雨入り前後になるとトップウォーターゲームが熱くなりはじめます。ロッドワークを多用するトップウォーターの釣りでは少し短めのロッドで、目に見えるペンシルやポッパーを操った...
釣行コラム

テストは上々。

テストしたいロッドが有ったので急遽船の予約を入れた。お世話になったのは、敦賀のブルーズさん。見た目はゴッツイが、初心者に優しい猪坂船長。大型のシーバスが好調の様で、青物も混じっている様だった。とりあえずジギングと、キャスティングモデルのプロ...
製品紹介

ドラッグフォース ドテラ専用スペック②

以前にドテラ専用の必要性について書かせて頂いた。今回は使用方法についてお伝えしたい。まだの方はコチラ → 『ドラッグフォース ドテラ専用スペック①』JIG-ZAM DraggForceJDF5101S-6 (発売中)JDF5101S-8 (...
製品紹介

ロッドベルトが新しくなります。

ロッドベルトをリニューアル致しました。サイズは2種類。Sサイズ(200×30mm)は、2ピースロッドを束ねる事に向いたショートサイズです。Mサイズ(300×30mm)は、複数本を束ねる事に向いたロングサイズになります。素材をクロロプレンとす...
釣行コラム

バラシから学ぶこと

季節は初夏に移り変わりつつある。渓魚と遊ぶ季節として、待ちに待ったトップシーズンを迎えた。本流で大物を狙うのも良いが、そろそろ渓流域で遊ぶのも面白い。そこで迷うのが川の選択だ。私の住む南信エリアは、天竜川を本流として無数の支流があり、到底ワ...
釣行コラム

管理釣り場から学ぶ

今回は趣向を変えてエリアフィッシングを楽しんだ。お世話になったのは、長野県南信エリアでは有名な『平谷湖フィッシングスポット』さん。ここの所、天然河川での釣りが主体だったのでトラウトの管理釣り場は久し振りだ。試してみたいロッドもあったので、ス...