イベント EFTTEX 2012 サプライズ EFTTEX 初日さすが、世界レベルの展示会である。各国からバイヤーが集まる。英語で会話となるのだが・・・。拙い語学しか持たない私。日本語でさえ怪しいのに・・・。なんとか、商品の特徴を伝えた。「 ディス イズ ベリー センシティブ ... 2012.06.10 イベント
イベント EFTTEX2012 フランスへ EFTTEX エフテックスヨーロッパを代表する釣具の大展示会。今回、フランスにて開催となり、弊社も出展することとなった。一般客の開放は無く、バイヤーのみの展示会である。日本で例えるなら、大阪フィッシングショーや横浜フィッシンショーの海外版... 2012.06.09 イベント
釣行コラム いつもの川へ~ 釣り教室が終わったあと、いつもの川へ日曜の夕暮れ、何人も釣り客が入った後と思われる時間。水は渇水気味…。少しでも、水が残っているところへ。1時間程度のタイムアタック勝負。案の定、誰も釣り人も居ない。皆さんがお帰りになった時間。さて、釣れるの... 2012.05.23 釣行コラム
釣行コラム 久しぶりのBIWAMASU 5月の連休が過ぎ、ひと段落したころ、F氏からビワマス・トロールのお誘いを受ける。早速、琵琶湖へ出かけてみる 。ここのところ、サイズは出ないが、20本程度、釣れているとの事だ。前回は、昨年の夏の終わり頃に訪れて以来、半年ぶりの北湖だ。いつもお... 2012.05.19 釣行コラム
釣行コラム 新緑のヤマメの渓へ 4月の末、開発中のNEWフライロッドのテストを兼ねて東北の渓流に行ってきました。8時に現地に到着、風もなく温かい、虫もそこそこ飛んでいます。桜の木も花びらはほとんど無くなり葉桜にコンディションとしては言う事なし!「いいんじゃないですか」友人... 2012.05.17 釣行コラム
釣行コラム 鱒と雨男 4月14日昨夜から雨が降っていた。当日は、天竜川本流で釣りを考えていたが、増水により諦めざるえない。また、雨男と言われるな…。悶々とした午前中を過ごし、雨が小康状態になってきた昼下がり。ふと気になって、天竜川水系の渓に行ってみる事にした。何... 2012.05.04 釣行コラム
クラシック 一期一会 以前に書いた記事で、六角竿のことを書きました。写真はレプリカ創業当時の竹を加工したバンブーロッドです。この竿には、素敵なストーリーがあります。実は、40年以上もの年月を超えて、製作者に帰ってきたのです。時は、今から8年ほど遡ります。先代の社... 2012.04.27 クラシック
釣行コラム 雨上がりの渓 スタッフ M・O氏からのレポートです。2012年3月18日一日降り続いた雨は夕方で止み、天気予報を見て朝一勝負で渓流へ行こうと決めたのは前日の晩の事だった。早朝、まだ暗い内に家を出るとこの時期には珍しく濃い霧が出ていた。車が山道を登り始める... 2012.04.13 釣行コラム
製品紹介 Laguna LN762L ~ビワマス・スペシャル~ <ラグナ>開発名: 琵琶湖ビワマス・スペシャル機種名: LN762L琵琶湖でのテストが始まり、既存モデルの比較検証から始まった。 一般的にレイクトローリングにおいて、レッドコアラインを用いたモノがセオリーであり、もちろん弊社商品もレッドコア... 2012.04.03 製品紹介
製品紹介 ビワマス ダウンリガー専用モデル < ラグナ >構想が持ち上がったのが、2010年暮れ。 琵琶湖 北湖にてレイクトローリングを開拓してきた、F氏からの提案から始まった。ビワマスをターゲットにおいた専用ロッドの開発である。氏からの要望は、ダウンリガー専用モデルであること。これ... 2012.04.03 製品紹介